No.844 デイルームから甘い香り。「鈴カステラだよっ、全員集合!」(ショートステイ)

 今日の昼下がり。ショートステイ棟から甘い香りがしてきました。いちもくさんでデイルームへ。そのとき、「ドリフターズの『8時だよっ、全員集合!』のオープニング曲」が頭の中を駆け巡ったのは、私だけでしょうか。


 お好み焼き器で作った「鈴カステラ風~小倉ホイップ仕立て~」。笑顔の絶えない、ホッコリとした時間が過ぎていきました。


0 コメント

No.843 予想外の「つながり」に驚きを隠せない先週末。アクセス数37,000件を達成しました

 週末の悪天候から一転、清々しい空気に包まれたうみまち。車の窓ガラスを全開にしながらの帰り道。そよ風と夕日のコラボレーションに、心がリセットされます。

 

 ところで、先週の25日になりますが、当ホームページへのアクセス数が37,000件を達成しましたことをご報告します。当ページ開設から来月で3年が経ちます。いつも多くの方々からご訪問いただき、たいへんありがとうございます。

 

 話は変わりますが先日、当ホームページを通じた予想外の「つながり」に、とってもびっくりしたエピソードがありましたので、ご紹介したいと思います。

 

 「RETRIP(リトリップ)https://retrip.jp/」という「旅行・観光・おでかけ」に関する情報サイトがあります。なんと、当ブログNo.649(「夜空」「妙高山」「光」のコラボ。秋の『上越妙高』の絶景に大感動)で紹介した写真の一枚が、「ビジネスホテルなんて言わせない!アパホテルに泊まりたくなる贅沢空間5選」の記事のなかで、「恋人の聖地と呼ばれる展望台も素敵」という見出しとともに引用されておりました。しかも、出典先として「www.siosainosato.jp(当ホームページのアドレス)」のリンクも貼られています。


 予想外の紹介に、ただただ驚くばかりです。これからも、当施設ならびに地域の旬情報をいっぱい、全国・世界に発信していきたいと思います。これからもよろしくお願いします!

「夏の日本海に沈む夕日」。この上ない幸せのとき
「夏の日本海に沈む夕日」。この上ない幸せのとき
世界は一つ。いろんな人とつながっていることを実感
世界は一つ。いろんな人とつながっていることを実感


0 コメント

No.842 お天気も味方。みんなで力を合わせて、「街なかのオアシス」がよみがえる

 本日、地域貢献活動の一環として、地元・犀潟町内会館の裏手にあります「犀潟児童遊園」の環境整備を行いました。


 昨晩までの雨も止み、絶好の活動日和。当施設スタッフとその家族、そして犀潟町内会の皆さんと草取りと松葉拾いに勤しみました。


 短時間ではありましたが、刈り取った草で軽トラックの荷台がいっぱいになりました。充実感に浸りつつ、最後は参加者全員で記念撮影。気持ちのよい潮風を感じながら、無事、活動を終えました。


 犀潟町内会の皆さん、いつもたいへんありがとうございます。これからも皆さんと共に、地域を盛り上げていきたいと思いますので、変わらぬお力添えをお願いいたします。

街なかの公園は、みんなの「心のオアシス」。一致協力して草取りに勤しみました
街なかの公園は、みんなの「心のオアシス」。一致協力して草取りに勤しみました
気持ちの良い汗を流した参加者の皆さん
気持ちの良い汗を流した参加者の皆さん
心地よい潮風に包まれた今日のうみまち
心地よい潮風に包まれた今日のうみまち


0 コメント

No.841 次代を担う「金の卵」たち。成長を期待しています!

 本日、「上越保健医療福祉専門学校」の1年生の皆さんが当施設に見学実習に来られました。

 

 介護福祉の道を志してから間もなく3か月。たくさんのことを吸収しようと、皆さんの眼差しは真剣そのものです。その姿を見て、スタッフ一同、福祉を志した時の頃を思い出しました。

 

 少子高齢化が叫ばれるなか、皆さんは次代を担う大切な「金の卵」です。指導する私たちにも、力が入ります。

 

 これから、たくさんの経験を積んで、近い将来、いっしょに「福祉の世界」を支えて下さることを、切に願っています。学生生活、頑張って下さい!!!

黄色のユニフォームが初々しい、専門学校の皆さん
黄色のユニフォームが初々しい、専門学校の皆さん
指導する側にも、力が入ります
指導する側にも、力が入ります


0 コメント

No.840 「いきいきサロン」で熱烈歓迎。地域のつながりを再発見!(地域包括支援センター)

 地域包括支援センターでは、「まちづくり大潟」さんと「上越市社会福祉協議会」さんが共催する「いきいきサロン事業」に、定期的に参加させていただいています。


 今日は、しおさいの里のお膝元である犀潟地区でのサロンが開催されました。会場の犀潟公民館に到着すると、「よくいらしてくれました」と、今回も熱烈な歓迎を受けました。参加者の中には、当センターが主催する介護予防事業「だんだん広場」に通っている方々も大勢いらっしゃいます。


 今回のサロンでは、年に一度の「体力測定」と「介護保険制度に関する講話」を担当させていただきました。体力測定では、準備運動としてストレッチ体操を行った後、「握力」「開眼片足立ち」「10m障害物歩行」の測定を行いました。


 皆さん、昨年と比べて記録に変化はありましたか?これからも地域の関係団体と協働して、皆さんの生活を応援していきたいと思います!今日はありがとうございました。

体力測定前の準備運動の様子。ふくらはぎをゆっくりと伸ばしていきます
体力測定前の準備運動の様子。ふくらはぎをゆっくりと伸ばしていきます
ただ今、開眼片足立ちの真っ最中。好記録の予感
ただ今、開眼片足立ちの真っ最中。好記録の予感
こちらは10m障害物歩行。リズミカルにブロックをまたいでいきます
こちらは10m障害物歩行。リズミカルにブロックをまたいでいきます


0 コメント

No.839 「足こぎ式の車いす」に新たな発見。行きたい場所に、会いたい人に(さいはま園)

 さいはま園です。皆さん、突然ですが「車いす」と聞いて、どのようなイメージを持たれますか?


 車いすは大きく、「自立型(自身で操作する)」と「介助型(介助者に押してもらう)」の二つに分けられますが、自立型の場合、「手で車輪をこいで移動する」ことを連想される方が多いのではないでしょうか。


 現在では、「手こぎ式」のほかに「足こぎ式」の車いすも存在します。障がいの状況によっては、手でこぐより、足を使った方が自由に移動できる場合があります。先日、ご利用者さんに「足こぎ式車いす」に乗車していただきました。


 結果は写真の通りです。その笑顔が物語っています。「手でこぐより楽に動けるなぁ。」「この車いすで外出してみたいです。」この車いすを通して、ご利用者さんの生活の幅が広がっていくといいなぁ、と思いました。

とっても軽快な「足こぎ式車いす」
とっても軽快な「足こぎ式車いす」
外をお散歩してみたいです!
外をお散歩してみたいです!


0 コメント

No.838 柿崎の「お引き上げ」。親鸞聖人ゆかりの地を訪ねて(しおさいの里)

 いつもありがとうございます。しおさいの里です。昨日の22日は、当地域の伝統行事の一つである「柿崎・お引き上げ」の最終日。今年も皆さんで出かけてきました。


 親鸞聖人の遺徳を偲ぶ、300年以上も続くお祭りです。浄福寺(じょうふくじ)の本堂で、ご利用者さん・スタッフ共々、手を合わせてきました。


 約800年前、親鸞聖人は流罪となり、越後国府(現在の上越市)で7年間過ごしたと言われています。この浄福寺も親鸞聖人のゆかりの地の一つです。


 歴史の深さを感じつつ、世界の平和を願いながら帰路に着きました。

親鸞聖人の遺徳を偲ぶ
親鸞聖人の遺徳を偲ぶ
世界が平和でありますように
世界が平和でありますように


0 コメント

No.837 ようやく梅雨入りしたうみまち。16歳のアジサイに「自問自答」。

 当方うみまちも、先週末の19日に気象庁から梅雨入りが発表されました。今年は平年より7日、昨年より14日遅い梅雨入りとなります。


 写真は、施設の線路側の花壇に咲き始めた、アジサイの一群です。振り返れば16年前、施設開設当初に比べ、背丈も花の数もずいぶんと大きくなりました。


 「自分たちもこのアジサイのように成長しているかな?」。花を見ながら、自問自答を繰り返しました。


 これからも、当複合施設がアジサイのごとく「鮮やか」に、そして「爽やか」に咲き続けることを目指していきたいと強く、感じました。

花壇に植えたアジサイも「16歳」。その雄姿をしばし、眺めました
花壇に植えたアジサイも「16歳」。その雄姿をしばし、眺めました

0 コメント

No.836 初めての外出に、心ときめく「木曜クラス」(地域包括支援センター)

 昨日18日は、だんだん広場「木曜クラス」にとって初めてのバスハイクでした。行先は、先輩である「火曜クラス」が先に行かれた、糸魚川方面です。

 

 木曜クラス初めてのバスハイクに皆さん、心うきうきです。出だしは、私たちの手違いでバスの出発が遅れるというトラブルがありましたが、日程は時間通りに進み、楽しい会となりました。

 

 最初に立ち寄った「フォッサマグナミュージアム」では、美しいヒスイに心が洗われ、ズンドコ節の体操では身体もほぐれ、焼山温泉では、おいしい食事にお腹も満たされ、かけ流し温泉では、若返りもできました。

 

 帰りは、お財布の中身をめいっぱい使って買い物をし、大満足のバスハイクとなりました。そして、スタッフの私たちと皆さんとの距離も縮まり、だんだん広場がますますおもしろくなっていく予感で終了しました。

(担当 中村)


0 コメント

No.835 アサガオとキノコのコラボレーションに湧く、デイルーム(ショートステイ)

 気象庁の発表によると、今日のうみまちの最高気温は28.8℃。気温以上に、蒸し暑さが印象に残る一日となりました。


 ところで、写真はショートステイ棟のベランダに植えたアサガオ。蔓の丈は1m程度ですが、すでに可憐な花を咲かせていました。水滴を弾く花びらに蒸し暑さを忘れると同時に、若かりし頃の自身の素肌を、ついつい思い出してしまいました。


 そんな中、蔓の根元の方に目をやると、あらっ、何ということでしょう。キノコがひょっこりと顔を出しているではありませんか。予想外の光景に、ご利用者さんもスタッフも驚きを隠せませんでした。


 アサガオとキノコの成長に、これからも目が離せません。

今年もアサガオが似合う季節がやってきました。蒸し暑さを忘れるほどの存在感!
今年もアサガオが似合う季節がやってきました。蒸し暑さを忘れるほどの存在感!
これから、たくさんの花が咲くことを楽しみにしています
これから、たくさんの花が咲くことを楽しみにしています
こちらは予想外の光景。ちょっと不思議な箱庭
こちらは予想外の光景。ちょっと不思議な箱庭


0 コメント

No.834 「認知症がある人と向き合うこと」は「鏡に映った自分と向き合うこと」

 本日、「認知症ケア~ひもときシート活用講座~」と題した職員研修会を開催しました。今回は気分を一新し、施設を離れて「大潟コミュニティ・プラザ」をお借りしながら、当スタッフのほか、地域の事業所さんにもお声掛けして、認知症ケアに関する知識と技術を習得しました。


 講師の先生は「つばめ福祉会 ふれあいステーション白山町」のセンター長である池田さん、そしてフリーでご活躍される岩崎さんです。共に「認知症介護指導者」の資格をお持ちのプロフェッショナルです。


 「夕飯の支度をしなければいけないので、家に帰してください。」と言って玄関に向かう利用者さんや、深夜でも施設内を動き回る利用者さん。私たちはこれらの行為を「問題行動」という一言で片づけてはいないでしょうか?


 「行為」や「行動」には必ず、意味があります。自身の価値観にとらわれることなく、「相手の立場に立つこと」。社会福祉の専門職として再認識をさせていただきました。講師先生、このたびはお忙しい中、貴重な時間をいただき、ありがとうございました。

「ひもときシート」を使って、「援助者」の立場から、そして「当事者」の立場から理解を深めていきました
「ひもときシート」を使って、「援助者」の立場から、そして「当事者」の立場から理解を深めていきました
新潟弁での語り掛けが印象的だった池田先生
新潟弁での語り掛けが印象的だった池田先生
緊張感が漂う中、場を和ませてくださった岩崎先生
緊張感が漂う中、場を和ませてくださった岩崎先生

「人によって『見え方』はさまざま。具体的かつ客観的に事象をとらえ、記述することが大切です。」
「人によって『見え方』はさまざま。具体的かつ客観的に事象をとらえ、記述することが大切です。」
「個人ワーク」の後は、「グループワーク」で意見交換
「個人ワーク」の後は、「グループワーク」で意見交換
最後は意見を発表してお互いに知識を深めました
最後は意見を発表してお互いに知識を深めました


0 コメント

No.833 高田法人会さんより、たくさんのタオルをいただきました

 本日「公益社団法人 高田法人会 女性部会」の皆さまのご訪問がありました。

 

 高田法人会では、平成12年から一般家庭で不要になった古タオル、古シーツ、古絵本などを回収し、介護施設等に寄贈する活動を行っています。

 

 「よかったら使ってください。」このたび、当複合施設にたくさんの古タオル等を届けてくださいました。古タオルと言えども、貴重な資源です。雑巾や感染症対応での使用等、有効に活用させていただきます。

 

 高田法人会の皆さん、このたびは心温まるご支援に感謝申し上げます。たいへんありがとうございました。

高田法人会女性部会の皆さんと寄贈いただいたたくさんのタオル。たいへんありがとうございました
高田法人会女性部会の皆さんと寄贈いただいたたくさんのタオル。たいへんありがとうございました

0 コメント

No.832 平成27年8月1日から、特別養護老人ホームの費用負担が変わります(しおさいの里)

 今年4月からの「介護報酬改定」に続き、8月1日より当複合施設(特別養護老人ホーム、ショートステイ)においても、更なる利用者負担の見直しが行われます。


~見直しの概要~

変更点1)一定以上の所得のある方は、サービスを利用した時の負担割合が「1割から2割」に変わります。

変更点2)月々の利用者負担の上限(高額介護サービス費の基準)が変わります。

変更点3)食費・部屋代の負担軽減の基準が変わります。

変更点4)相部屋(多床室)に入所する利用者の部屋代負担の基準が変わります。


 厚生労働省によると、今回の見直しは「高齢化が進む中で介護保険制度を維持するために必要な措置」であるとのことです。なお、所得の多い方々においては負担が増えることになりますが、低所得の方々には、これまで通り、軽減措置を受けることができます。詳しくは最寄りの市町村、または当施設までお問い合わせください。

画像をクリックすると「厚生労働省ホームページ」に移動します(詳細はこちらでご確認ください)
画像をクリックすると「厚生労働省ホームページ」に移動します(詳細はこちらでご確認ください)

0 コメント

No.831 ほっこりとした空気に包まれた「ふくしのひろば2015」。今年もありがとうございました(さいはま園)

 本日、「リージョンプラザ上越」において「ふくしのひろば2015」が開催されました。

 

 お天気も味方して、今年も多くの市民の方々から会場にお越しいただきました。当施設では、「スポーツ体験コーナー」を設置し、約200名近くの皆さんと「カローリング」「ボッチャ」「スポットボール」で交流を深めました。

 

 「初めての出会い」、そして「一年ぶりの再会」。「人とのふれ合い」は人生のスパイスです。スタッフ一同、皆さんとの出会いから、たくさんの元気をいただきました。

 

 このイベントを支えてくださいました、すべての方々に感謝申し上げます。来年また、お会いしましょう!

 

(各画像をクリックして拡大)

お天気に誘われて、たくさんの市民の皆さんからお越しいただきました
お天気に誘われて、たくさんの市民の皆さんからお越しいただきました
手前はさいはま園の「スポーツ体験コーナー」
手前はさいはま園の「スポーツ体験コーナー」
いきなり「越後上越・上杉おもてなし武将隊」さんのご入場。いつもありがとうございます
いきなり「越後上越・上杉おもてなし武将隊」さんのご入場。いつもありがとうございます

さいはまスポーツ三部作。まずはカローリング
さいはまスポーツ三部作。まずはカローリング
続いては「ボッチャ」
続いては「ボッチャ」
おまけに、もひとつ「スポットボール」
おまけに、もひとつ「スポットボール」

「夕映えの郷」の出店も大盛況でした!
「夕映えの郷」の出店も大盛況でした!
終日、ほっこりとした空気に包まれた会場
終日、ほっこりとした空気に包まれた会場

終了後、当コーナーをいっしょに盛り上げてくださった「高田北城高校」の皆さんと記念に一枚。ありがとうございました
終了後、当コーナーをいっしょに盛り上げてくださった「高田北城高校」の皆さんと記念に一枚。ありがとうございました

2 コメント

No.830 「ジメジメ」から「さらさら」へ。心地よい浜風に「はくたか」の加速音を思い出す

 今日の朝。デイサービスのお迎えの時間に合わせて、空から勢いよく雨が降り出してきました。ご利用者そしてスタッフの皆さん、雨のなか、たいへんお疲れさまでした。

 

 突然の雨も昼前には止み、今度は蒸し暑くなってきました。湿度が高く、ジメジメと肌にまとわりつくような空気感。少し体を動かすだけで汗ばんできます。

 

 仕事を終えた夕方6時半。帰宅前にしばしの間、屋上から街の景色を眺めました。雨雲も過ぎ去り、西の空から夕日が顔をのぞかせています。そして、昼間とは一転、心地よい浜風が全身を駆け抜けていきました。

 

 ちょうどその時、「ほくほく線」が施設のそばにある犀潟駅から、ゆっくりと加速していきました。「特急はくたか」とのお別れから3か月。あの凛々しかった姿と心地よい加速音を思い出しました。

屋上から景色を眺めながら、今日一日を振り返る。「特急はくたか」なき今、魚沼地方と上越地方を結び続ける「ほくほく線」
屋上から景色を眺めながら、今日一日を振り返る。「特急はくたか」なき今、魚沼地方と上越地方を結び続ける「ほくほく線」

0 コメント

No829 間もなく梅雨入りでしょうか。エルニーニョの動向が気になる、今年の夏

 報道によると、今年の夏は南米ペルー沖の海面水温が高い状態が続く現象「エルニーニョ」が強まると言われています。その結果、梅雨明けが遅れる可能性があるとのこと。長雨による自然災害が懸念されます。


 写真は、今日の頸城平野に広がる田園風景です。田植えからひと月近くが過ぎましたが、いまのところ順調に生育しているようです。雨が少ないのも困りますが、降り過ぎもまた、困ります。当地域も間もなく梅雨入りの予感。天気予報にやきもきする時期が近づいてきました。

日本一の米どころ新潟。順調に稲が生育することを願います
日本一の米どころ新潟。順調に稲が生育することを願います

0 コメント

No.828 爽やかな「空気」と「角刈り」に笑顔ほころぶ。アクセス数36,000件を達成しました

 気象庁の発表によると、今日の上越市大潟区の最高気温は22.8℃。とっても清々しい一日となりました。


 気持ちの良い空気に包まれながらの「だんだん広場・水曜クラス」です。機能訓練員のYさんが会場に登場した瞬間、「わぁ~」というたくさんの歓声が聞かれました。イメージチェンジの「角刈り」です。ちなみに、床屋さんには「渡哲也さん風で」とお願いしたところ、「『西部警察』に出演していた頃でいいですか?」との掛け合いがあったそうです。大爆笑のなか、体操の時間が過ぎていきました。


 ところで、一昨日、当ホームページへのアクセス数が36,000件を達成しましたことをご報告します。当ページの開設から来月で、3年を迎えようとしています。いつもご愛顧いただき、たいへんありがとうございます。


 今日の「空気」や「角刈り」のような爽やかさを忘れず、これからもスタッフ一同、日々情報発信をしていきたいと思います。これからもよろしくお願いします!

4月のスタートから2か月が経過した、水曜クラスの皆さん。皆さんの心身にも変化が現れてきました
4月のスタートから2か月が経過した、水曜クラスの皆さん。皆さんの心身にも変化が現れてきました

2 コメント

No.827 「自由に本が読みたい。」その思いに応えたくて。(さいはま園)

 さいはま園です。「自分のペースで気兼ねなく、本を読みたいなぁ」とはご利用者のFさん。一人では本のページをめくることが難しく、介助を必要としていました。


 「なんとかFさんの思いを叶えたい」ということで、早速、専門の業者さんに相談です。先ずは、アナログ感満載の「ページめくり機」を試してみました。ご自身の操作で自動的にページをめくりながら本を読み進めることができました。


 続いて「タブレット(携帯情報端末)」を試してみました。タブレットを固定する専用のアームを見やすい位置に固定します。あらっ、こちらも便利。デジタルの力。「こちらもすごいですねぇ」と感慨深く語るFさん。


 「本を読む」。このあたりまえの行為にも、障害のある方々には「バリア(障害物)」が存在します。今回は「アナログ」と「デジタル」を駆使して、支援の方法を検討しました。Fさん、使い勝手はいかがでしょうか。これからも、何かあれば、遠慮なくおっしゃってくださいね。

先ずは「アナログ式ページめくり機」を試します
先ずは「アナログ式ページめくり機」を試します
「パシャッ、パシャッ」とページがめくられていきます
「パシャッ、パシャッ」とページがめくられていきます

次に「タブレット端末」を試してみました
次に「タブレット端末」を試してみました
タブレットの位置を自由に固定できるアーム(エーブルネット社)
タブレットの位置を自由に固定できるアーム(エーブルネット社)

「自分のペースで読みふけることができました。」(Fさん談)
「自分のペースで読みふけることができました。」(Fさん談)

0 コメント

No.826 どうぞ、お気軽にご相談ください(採用情報のお知らせ)

 現在、当複合施設では欠員に伴い、広くスタッフを募集しています。

 

 「福祉や介護に興味がある」、「仕事のブランクが長く不安」、「子育てと仕事を両立したい」等、可能な限り相談に応じます。どうぞお気軽にお問い合わせください(「採用情報」ページに移動します)。

 

(お問い合わせ:副統括施設長兼事務長 竹田)


0 コメント

No.825 太ももに「乳酸」がたまるなか、心には「明日への活力」が湧いてきました

 昨日、うみまちの空を覆っていた厚い雨雲も過ぎ去り、朝から清々しい青空がひろがりました。


 本日、地元・大潟区では「かっぱ祭り」が、そして高田地区では「高田城ロードレース2015」が開催されました。参加された皆さん、たいへんお疲れさまでした。


 夕方近く。今週末も、体力づくりの一環としてサイクリングに勤しみました。向かった先は「春日山城跡」。ロードレースに参加したランナーに負けじと、一生懸命ペダルをこぎ続けましたが、小生の太ももも、ほどなくして限界へ。最後は自転車を押しながら、やっとのことで謙信公銅像前にたどり着きました。


 息を整えた後に見えてきた、可憐に咲くマーガレットの姿とうみまちの雄大な景色が参加賞となりました。

太ももは「パンパン」で、明日は筋肉痛の予感。でも、この景色を見ると疲れが吹っ飛びました
太ももは「パンパン」で、明日は筋肉痛の予感。でも、この景色を見ると疲れが吹っ飛びました

2 コメント

No.824 北陸新幹線の開業から間もなく3か月。アクセス数の増加も新幹線効果でしょうか

 3月14日の北陸新幹線開業から、まもなく3か月が過ぎようとしています。

 

 夕刻の帰宅時、直江津港に寄港した「あかね」から上越妙高駅に向かうバスに乗り換える多くの観光客を連日、目にします。新幹線の開業を通じて、当地域の人の流れが変わりつつあることを感じる今日、この頃です。

 

 ところで、先日「ユーチューブ・しおさいの里チャンネル」を覗いてみると、『祝☆北陸新幹線開業!上越妙高駅を「かがやき」が通過』へのアクセス数が、2,000件を超えていました。予想外のアクセス数に、驚きと嬉しさを覚えました。

 

 意外と「鉄道ファン」が多いことに、ちょっと安心。これからも当地域の「鉄道情報」をお伝えしていきたいなぁと思いますので、お付き合い願います。


0 コメント

No.823 三度目の正直。今年こそ笑顔でスイカをかじり隊!(ゆりかご荘)

 デイサービスセンターゆりかご荘です。今日は「園芸・農作業班」からの現況報告です。


 No.802でお知らせしました、今年の苗植えからひと月近くが経ちました。雨が少ない日々が続いていますが、水やりの甲斐もあって、作物も順調に生育しています。スイカの実も少しずつ膨らんできました。


 作物が成長するにつれ、昨年、そして一昨年の悪夢がよみがえってきます。収穫前、ことごとくカラスにやられてしまいました


 今年こそ「三度目の正直」ということで、当センター運転手さんから大々的にネットを張っていただきました。安心感も倍増です。収穫のときまで、大切に育てていきたいと思います!

今日の夕方。厚い雲に覆われていたうみまちにも、青空がひろがってきました。ネットに包まれた野菜たち。今年は安心です!
今日の夕方。厚い雲に覆われていたうみまちにも、青空がひろがってきました。ネットに包まれた野菜たち。今年は安心です!

0 コメント

No.822 久しぶりの雨。三重櫓も模様替え。間もなく「かっぱ祭り」が開催(ショートステイ)

 気象庁の発表によると、先月5月の上越市高田の平均気温は観測史上最高、そして日照時間も観測史上2番目であったとのことです。


 今日は一転して雨の天気となりました。当地域の畑の作物にとっては、やや物足りなかったかもしれませんが、天からの雨粒を久しぶり見たような気がします。


 ところで、写真はショートステイ棟です。高田城三重櫓も「梅雨モード」に衣替えです。たくさんのアジサイに包まれています。お堀からはひょっこりと河童が顔をのぞかせていました。また、ベランダに植えたアサガオも、順調に成長していました。


 そういえば、今週末には地元で「大潟かっぱ祭り」が開催されます。今年はどんな河童に出会えるでしょうか。

高田城三重櫓も梅雨の季節に模様替え
高田城三重櫓も梅雨の季節に模様替え
お堀に目をやると、河童さんがお出迎え。そういえば、今週末は「大潟かっぱ祭り」です
お堀に目をやると、河童さんがお出迎え。そういえば、今週末は「大潟かっぱ祭り」です

プランターに植えたアサガオも、上に伸びてきました
プランターに植えたアサガオも、上に伸びてきました
「楽しみにしていますよ。」
「楽しみにしていますよ。」


0 コメント

No.821 どんなときでも、慌てず、騒がず、冷静な感染対応を心がけ隊!

 感染症防止委員会です。例年、この時期に行われる「感染症の知識に関する研修会」を開催しました。


 この時期の研修会は、感染症マニュアルの確認や、感染症が疑われる「おう吐時の対応と実技」を中心に勉強会を開きます。また、昨年からは委員からの発案で、当施設の状況に合わせた対応の仕方をDVDに収めたものを上映しています。このDVDは、身近な同僚がわかりやすく実技を行っているため、施設内でも大変好評です。


 残念ながら今年は、施設内で感染症拡大もあり、特に今回の研修には力が入りました。そこで、今回は、委員長の発案で抜き打ちの実技指導も取り入れました。突然ですが、「今、目の前の利用者様がおう吐しました。さて、ここにある物品を使用し、対応を行ってください」と、一人ひとりに実践をしてもらいました。慌てている参加者もおりましたが、おおむね適正な対応が行われていることが確認できました。


 マニュアル確認の中で、委員長から「絶対に感染症を拡大させないという強い意識と、職員一人ひとりの技術アップを」との力強い言葉があり、皆で大いに学んだ研修会でした。

(障害支援課長 中村)

突然の課題にも適切に感染症対応を実践するスタッフ
突然の課題にも適切に感染症対応を実践するスタッフ
マニュアルで常に対応方法を共有
マニュアルで常に対応方法を共有


0 コメント

No.820 8月から利用定員が変更となります。今後ともよろしくお願いします(ショートステイ)

 3年に一度、見直しが行われる「上越市介護保険事業計画」。今年3月に策定された「第6期計画(平成27年度~平成29年度)」によると、今年度、既存のショートステイ施設のうち71床が特別養護老人ホームへ転換されます。

 

 このたび、71床のうちの4床について、当ショートステイが特養に転換されることが上越市から正式に発表されました。この転換により、当ショートステイの定員は16人から12人へ、特養部門の定員は100人から104人に変更されます(8月1日付での変更を予定)。

 

 ショートステイ部門では、今日から8月の利用予約の受付を開始しました。定員が4人、少なくなりますが、今後も特養部門においてご利用者の入院や入退所に伴う「空きベッド」も活用しながら、可能な限り、在宅で暮らす皆さまの生活支援に努めていく所存です。

 

 これからも当法人の事業運営にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ショートステイ棟のデイルーム。8月から入所部門と一体となります
ショートステイ棟のデイルーム。8月から入所部門と一体となります
これからも、よろしくお願いします
これからも、よろしくお願いします


0 コメント